カテゴリ
以前の記事
2012年 07月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 最新のトラックバック
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 09月 30日
川崎初のコミュニティバス・山ゆり号、運行開始
― 市民団体、運営会社、行政、協働で実現 ― ![]() 2011年9月1日、山ゆり号の本格運行がついに実現。そのレポートを「川崎の交通とまちづくりを考える会」のホームページに紹介した。 山ゆり号シリーズの第3段である。 1998年、多摩区水暮町会が「町会としての最大の念願は、コミュニティーバス運行の実現であり、高齢者移動手段の確保・環境負荷軽減などを目的」に活動を開始して以来、13年目の実現だった。川崎市初の本格運行のコミュニティバスである。 取材にあたっては、日程の確認など川崎市 まちづくり局 交通政策室のお世話になった。 当会は市に対していささか厳しい見解を述べることもあるが、市とも協力していきたいと考えている。 2010年6月に掲載した「走れ、走れ! 山ゆり号 ― 本格運行への4度目の挑戦、広がるサポートの輪 ―」の記事に掲載した写真を山ゆり号のパンフレットに使用したいと、交通対策室に依頼され、提供した経緯がある。 この山ゆり号をぜひ成功に結びつけて欲しい。しかし、地域市民がコミニティバスを育てる意気込みがなければ、税金の無駄使いにさえなりかねない。青森県鰺ヶ沢の皆さんのバスを育ている例も紹介している。 今年の11月、川崎市第2のコミバス本格運行に向けて、多摩区長尾台でのコミュニティバス運行実験が11月10日(木)~12月9日(金)行われる。 詳細は当会ホームページでもレポートしていく予定だ。
by K_cube
| 2011-09-30 01:44
| コミニティバス
|
ファン申請 |
||