カテゴリ
以前の記事
2012年 07月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 最新のトラックバック
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 07月 30日
第1回川崎市コミュニテスバス連絡会を主催
![]() 7月1日、川崎の交通とまちづくりを考える会は第1回川崎コミュニティバス連絡会を主催。参会者からこんな意見が活発にだされた。その様子を当会の「歩み」の中で紹介した。市中の麻生区コミュニティーバス協議会・宮前区まちづくり協議会交通専門部会・長尾台コミュニティ交通導入推進協議会の3団体、かわさき地球環境推進協議会・交通環境グループ、計4団体が参加。 長年コミュニティーバス問題にかかわっている活動家の言葉には重みがあった。 昨年から川崎市にコミニティバスの本格運行を実現しょう」と、先進事例の視察会など活動を行ってきた。また、その活動を報告を冊子にまとめている。(PDF参照) 「働く世代でも参加しやすい、「忙しいけれど交通やまちづくりに参加できる」場づくりを目指します」という当会の目的に合致する連絡会であった。 ■ 「伝える」情報発信から、「伝えてもらう」情報発信 2011年7月9日(土)、かわさき市民活動センターにて市民活動団体パワーアップセミナー「イマドキ情報発信 ~ブログとツイッターの活用」を受講。山田泰久さんの3時間のセミナーは役立った。 <なぜインターネットなのか? > ・何か調べる時は、ネットで調べる人が多い。 ・誰でも簡単に情報発信ができるようになっている。コストをかけずに行うことが出来る。 ・他人が紹介してくれる可能性が大きい。 <情報発信の今 > ・誰が発信しているかが大事。 ・「伝える」情報発信から、「伝えてもらう」情報発信 当会のホームページなど、3000程度のアクセス数しかなく、世に影響を与えることなどあまりないかもしれない。でも、その中にあっても、当会の情報を広くネットで紹介してくれている。 ●環境シリーズ1「歴史的な日! 太 陽 光 発 電 が 原 発 を 超 え た―2011年3月22日、12時30分(ドイツ時間)」について、 「ちゅん」さんのブログ「チョコット更新」に当会の記事が紹介してくれた。同ブログの原発緊急情報の中に選ばれた。 ●「変 貌 す る 川 崎 駅 周 辺 を 再 発 見! 140万都市の玄関を、市民の目と足でチェック」については、 ブログ「川崎駅周辺再生計画研究フォーラム」さんがその一部を引用してくれた。 こうした情報の輪を広げていきたい。
by k_cube
| 2011-07-30 18:26
| イベント報告
|
ファン申請 |
||