カテゴリ
以前の記事
2012年 07月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 最新のトラックバック
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 02月 15日
自転車を基軸とした都市交通へ ―東京都世田谷区の取組み
![]() 政府がこの3月上旬に国会に提出する「交通基本計画」では、すべてのの人に交通機関利用の権利を保障する「移動権」の明記を断念した。移動権は民主党が野党時代に社民党と提出した交通基本法案(廃案)で明記、昨年3月の国土交通省の中間整理でも「法の根幹」としていた。このように、自転車を始めとする交通問題の国の施策は、あまり期待できない。 しかし、「発展途上の自転車大国」であるわが国においても、世田谷区のように地方レベルではようやく「自転車を基軸とした都市交通」の考え方が浸透しているようだ。 「平置式の自転車等駐車場にあっては500万円、立体自走式及び立体機械式の自転車等駐車場にあっては1,000万円を限度として建設費の3分の1までを助成している」といった区のの自転車対策の資料も、リンク集としてまとめた。 合わせて、「自治体の施策 ― 放置自転車対策から利用促進へ」というコラムも掲載している。 川崎市も「総合都市交通計画検討委員会」でぜひこうした事例を参考にして、総合都市計画を立てていただきたいと願う。 ![]() ↑コミュニティサイクルシステム(がやリン)展開図: 区のおしらせ「せたがや」2010年10月8日号 「ひとと自転車にやさしい世田谷をみざして」より引用
by k_cube
| 2011-02-15 00:15
| 自転車問題
|
ファン申請 |
||