カテゴリ
以前の記事
2012年 07月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 最新のトラックバック
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 01月 06日
自転車が熱い、その3米国編、自転車活用に目覚めたクルマ社会
![]() そんな中、1990年初頭、自転車という「忘れ去られた交通手段」を復活させようという気運が、連邦政府から生まれた。やがて、総合陸上交通効率化法が設定される。 その制定を先駆けて、サンフフランシスコ市民の中から「道路を人間のものに」「自転車の安全に通れる道を」と訴えるクリティカル・マス運動がおきた。イラストはその運動を記した本の表紙である。 そんな視点から、「当会のホームページに自転車が熱い、その3として米国編の資料を集めてみた。 ○1991年、自転車という「忘れられていた交通手段」を復活 ○ニューヨーク市 自転車冷遇時代からの脱出 ○ポートランド市 米国№1の自転車の都市 ― 子どもの教育に重点を置く、地元・市民団体「自転車交通同盟」 日本でも役立ちそうな同市の4つの施策を紹介 関連リンクも多数 ○サンフランシスコ市 自転車ネットワークと自転車にやさしい都市 自転車計画を採用 ○デービス市 市民が作った、夢の自転車天国 この4都市に共通しているのは、市民が自転車の地位を高めたことにある。そんな光景を各種文献やインターネット上から探っている。 ![]()
by k_cube
| 2010-01-06 00:05
| 自転車問題
|
ファン申請 |
||